お客さんの孤独死 [弁当配達日記]
これまでの最低気温はー24.5度
1月の半分がー20度超え。いつもの年より
ー20度超えの日が多くなっています。
クリスマス前の大雪の除雪で痛めた
腰の状態がほとんど元に戻りました。
明日で整骨院通いも終わりです。皆さま
ご心配いただきまして有難うございました(__)
1月の半分がー20度超え。いつもの年より
ー20度超えの日が多くなっています。
クリスマス前の大雪の除雪で痛めた
腰の状態がほとんど元に戻りました。
明日で整骨院通いも終わりです。皆さま
ご心配いただきまして有難うございました(__)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事の話
主に高齢者の利用が多い夕食弁当配達の
仕事に就いてから7年ちょっと過ぎましたが
その間に数えきれないほどの人たちが
次々と施設に入居したり亡くなったりしています。
中には孤独死したお客さんもけっこういますが
先日も独り暮らしの男性Aさんが孤独死しました。
仕事に就いてから7年ちょっと過ぎましたが
その間に数えきれないほどの人たちが
次々と施設に入居したり亡くなったりしています。
中には孤独死したお客さんもけっこういますが
先日も独り暮らしの男性Aさんが孤独死しました。
孤独死の場合は私も警察や亡くなった方の
関係者等からいろいろ聞かれることがあります。
もちろん私が怪しい人物というわけではなくて
毎日のように弁当を持ってお邪魔する私が、亡く
なった高齢者の普段の様子に一番詳しいからです。
Aさんもだいぶ体が弱くなってる様子だったので
いつか亡くなっている所に出くわすかもと思って
いましたが、亡くなった日もいつものように
ソファに横になって「ありがとう」と返事を
してくれたので、その後に亡くなったようです。
関係者等からいろいろ聞かれることがあります。
もちろん私が怪しい人物というわけではなくて
毎日のように弁当を持ってお邪魔する私が、亡く
なった高齢者の普段の様子に一番詳しいからです。
Aさんもだいぶ体が弱くなってる様子だったので
いつか亡くなっている所に出くわすかもと思って
いましたが、亡くなった日もいつものように
ソファに横になって「ありがとう」と返事を
してくれたので、その後に亡くなったようです。
昼間は介護センター等に行ってる方はいいのですが
Aさんのように毎日どこにも行くことが出来ないで
ポツンと一人で過ごしてる高齢者もたくさんいます。
高齢者相手の仕事は自分のためにも勉強に
なることが多いだろうと思っていましたが
高齢者の現実を見ていると、勉強どころか
自分の10数年後がだんだん不安になってきます![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
Aさんのように毎日どこにも行くことが出来ないで
ポツンと一人で過ごしてる高齢者もたくさんいます。
高齢者相手の仕事は自分のためにも勉強に
なることが多いだろうと思っていましたが
高齢者の現実を見ていると、勉強どころか
自分の10数年後がだんだん不安になってきます
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
日の出日の入りの早い北見
冬の始めには3時半過ぎには暗くなっていましたが
今は5時近くでもこんなに明るくなりました。
配達を終えて会社に戻る途中、早く家に帰って
風呂で体を温めビールを飲むことだけが頭に浮かびます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は話が暗くなってしまいました
みなさん老後を元気で楽しみましょう![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
冬の始めには3時半過ぎには暗くなっていましたが
今は5時近くでもこんなに明るくなりました。
配達を終えて会社に戻る途中、早く家に帰って
風呂で体を温めビールを飲むことだけが頭に浮かびます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は話が暗くなってしまいました
みなさん老後を元気で楽しみましょう
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
こんにちは。
兄弟姉妹・・親戚も高齢化何時自分がと不安が募ります。
来月は父の七回忌です。
by YUTAじい (2023-01-29 15:16)
毎日の配達を通してご高齢の方と社会とをつなぐ大切なお仕事ですね。
ありがたいと思っておられると想像します。
by ハマコウ (2023-01-29 17:22)
こんばんは!
ほんと。。人ごとではないですね。
いま、一人ですから明日何がおきても
不思議ではないです///(*-*)!
by Take-Zee (2023-01-29 17:46)
こちらは氷点下8度で大騒ぎしてますが、さすが北海道です。
私が週何度かお邪魔している独居の型もお弁当の宅配を利用していますが、宅配の方が安否確認をしているので安心していました。でも、それだけでは不安なんですね。
by kou (2023-01-29 18:34)
なるほどと思いました。
爺婆お互い元気に過ごさなくちゃ。ご近所づきあいも大切だ。
お疲れ様です。
by 夏炉冬扇 (2023-01-29 18:38)
私も減塩食を配達してもらってます。
by wildboar (2023-01-29 18:43)
YUTAじいさん こんばんは~
ほんとに当たり前のことですが、自分も兄弟・親戚や
知人もみんな揃って高齢になっていくので不安が募って
いきますね。まして私は一人暮らしの80代90代の方と
毎日顔を合わせているので不安な状況が目につきます(._.`)
by プー太の父 (2023-01-29 20:11)
ハマコウさん こんばんは~
弁当を利用されてる方には一人暮らしの高齢者が
多いですが、買い物にも出ることも出来ないし
自分で食事の支度が困難な人も多いです。
自分に出来ることは、少しでも明るく一声かけて
弁当を気分よく食べてもらえればと思っています。
by プー太の父 (2023-01-29 20:19)
Take-Zeeさん こんばんは~
Take-Zeeさんも突然一人になってしまったので
独り暮らしの方の気持ちはよくわかるでしょうね。
でも Take-Zeeさんの明るいブログを見ていたら
独り暮らしの不安なんて感じませんよ(^^
by プー太の父 (2023-01-29 20:29)
kouさん こんばんは~
記事にしたAさんも以前より弱ってはいましたが
もう1年も前からソファの上で横になっていたので
まさかこんなに早く亡くなるとは思いませんでした。
ほとんど訪ねてくる人もいないようなので、いつも
私が来るのを待っていてくれていたようです。
少し遅くなると怒られたりしたこともありましたが
亡くなったと思うとすごく寂しいですね。
by プー太の父 (2023-01-29 20:50)
夏炉冬扇さん こんばんは~
お客さんにはあまり外に出ることが出来なくて
近所付き合いは無理な状態で、一人で家にいるより
仕方がない場合が多いのです。
なにしろ80代90代の方が多いですからね。
by プー太の父 (2023-01-29 20:55)
wildboarさん こんばんは~
減塩食の弁当を頼んでいたのですか。
普通の食事だとどうしても塩分を取り過ぎると思い
ますので専門の会社に頼んでいた方が安心ですね。
by プー太の父 (2023-01-29 21:01)
担当地区で同じような不安に襲われたことがありました。
元気で明るく過ごしたいですね。
by ヤッペママ (2023-01-29 22:42)
今は元気だと思っていながら、人ごとでは無い気持ちになりました。老後の過ごし方を真剣に考えたいと思いました。
by ぼんさん (2023-01-30 07:31)
これから、もっと多くなりますよ。若いころから、健康に気を付けている人は別として、これから老人の死亡は多くなるでしょうね。コロナ発生以来筋力の衰えは半端ないでしょうから~美味しいお弁当を食べて間もなく絶命された方は、見方によっては、幸せだったかもしれません。最後まで、自宅に居られたのですから。
by 和 (2023-01-30 16:56)
プー太の父 san に言う「ありがとう」が、唯一の会話だったのかも知れませんね。
我が家には子供・孫がいませんので、夫に先立たれましたら、私も孤独です。女関白宣言 ♪ 私より早く逝ってはいけない~ ♪
単身でも、それなりに楽しく生きられるような社会であれば、長生きも良いのですけどね!あとは、自分の心身の鍛錬ですね?
by sasanono (2023-01-30 18:02)
ヤッペママさん こんばんは~
やはりこんな経験ありましたか
おもに食事を作れない人が弁当を食べているので
お客さんは気の毒な人ばかりですが
中にはまだ60歳前位の病気で寝たきりの男性もいて
私が弁当を置いて帰るとまた一人ぽっちです。
きっと難病だと思いますが体がまったく
動けないってほんとに大変そうですね。
自分は動けるだけ幸せだとつくずく思います。
by プー太の父 (2023-01-30 18:59)
ぼんさん こんばんは~
老いは誰もが避けて通れない問題なので元気なうちに
少しでも準備と思いますが、真剣に考えると明るい
材料よりも不安のほうが大きくなりそうです。
だからと言って何も考えないで年取って動けなく
なってからでは遅すぎますよね(^^
by プー太の父 (2023-01-30 19:25)
和さん こんばんは~
ちょうど私や兄が団塊の世代なので、私の世代が
80歳過ぎたら老人人口のピークになると思いますが
明るく考えれば人生100年時代なので、自分は頭と体を
鍛えて100歳まで生き残れるかもしれないです(^^
亡くなったAさんは病気で苦しんでる様子や病院通い
してる様子もなかったので、自宅で幸せな亡くなり方を
したのかもしれませんね。
by プー太の父 (2023-01-30 19:33)
sasanonoさん こんばんは~
Aさんの家ではほとんど人が訪れてる様子がなかったので
私との短い会話だけが唯一の会話だったかもしれないですね。
この1年ほど、いつもほとんどソファで横になっていましたが
弁当を持って行くと目が生き生きしていたので
毎日弁当の届くのを待っていてくれたんですね。
国は真剣に国民の面倒を見ようと思ってませんから
自己責任で頑張って長生きするしかないですよ~(T_T)
by プー太の父 (2023-01-30 19:48)
プー太の父さん お早うございます
亀山本徳寺にコメントを有難うございました。
本堂はももと京都本願寺に有った建物を移築したそうで、
刀傷は京都に有った時に付けられたそうです。
核家族になると孤独死は避けられませんね、
毎日、楽しく体を動かすのが一番の様です、
父さん、良い仕事を頑張ってください。
by tarou (2023-01-31 09:02)
高齢の知人と、
毎朝、LINEのスタンプだけ必ず送り合おうと
話し合って決めて、実行しています^^
特別用事がない限り、
文章は打たないので、
楽に続けられます。
知人が送るのを忘れても、
私が送れば返してくれますので^^
by 青山実花 (2023-01-31 10:03)
身に詰まる思いで拝読しました。明日は我が身の年齢になりましたので、他人事ではありません。
プータの父さんは、素晴らしい仕事をしていますね。零下20度を超える厳寒の土地で毎日弁当を運ぶそれだけでも頭が下がります。
他人のために役立つ仕事は、大変でもいちかご自身にリワードがあると思います。頑張ってください。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2023-01-31 21:03)
tarouさん おはようございます
生々しい刀傷がついてると古い歴史も
そんなに古いこととは思えない気がしてきますね。
今は2世代3世代ですんでる方ほんの少数ですから
孤独死は珍しくないことになりましたね。
お客さんにはあまり体を動かせない人が
たくさんいるので見ていて気の毒になります。
by プー太の父 (2023-02-01 06:49)
青山さん おはようございます
たしかにラインの豊富なスタンプを利用すると
普段は文字を入力しないで連絡出来るので
すごくいい方法ですよね。
自分も数年後には子供たちとそうします(^^
by プー太の父 (2023-02-01 06:53)
暁烏さん おはようございます
お恥ずかしいです(^^
この仕事に就いてから、次々とお客さんが施設に
入所したり亡くなったりしていますが、また新しい
高齢のお客さんもそれ以上に増えてきたりして
世代交代が進んでることを実感しています。
ー20度超えの厳しい寒さも今月中頃までと思いますが
2月は短いのであともうひと頑張りです。
どうもありがとうございました。
by プー太の父 (2023-02-01 07:02)
高齢者の孤独死、そんなに多いのでやすね、、、
核家族の時代の表れを感じやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2023-02-01 13:51)
私もディサービスなど高齢者の施設での歌の会をやっていますが
いつもいる人が見えなくなるとさびしいですね。
わたしもそろそろ高齢者の仲間入りですが。
by acconomugi (2023-02-01 20:07)
ぼんぼちぼちぼちさん こんばんは~
普段はほとんどニュースにもなりませんが
高齢者相手の仕事に就いていると
孤独死はもう珍しくない状況になっています。
by プー太の父 (2023-02-02 18:44)
acconomugiさん こんばんは~
施設での歌の会は皆さん喜んでくれるでしょうね。
やはり亡くなられて姿が見えないのでしょうか。
自分のことを無理して高齢者って思わなくてもいいと思い
ますけど(^^高齢者って個人差が大きいように感じます。
acconomugiさんみたいにみんなで集まって
何かやって楽しんでることが一番良さそうですね。
by プー太の父 (2023-02-02 19:08)
わたしはお弁当もヤクルトもとっていないので、きっと死んだら当分誰にも発見されないでしょうね。
あ、ドラクエウオークやっているので、次男がログインしていないとLINEをくれ、それも返事しそこなっているとちゃんと電話くれるから、2日後くらいには発見されると思います(~_~;)
by わたし (2023-02-05 20:13)
拙ブログは諸事情により一時的に復活しましたが、
当初の目的を果たしましたので、予定通り『戦略的撤退』を致します。
最新記事を見て頂ければ事情はすぐに分かります。
本当に申し訳なく思っております。
by U3 (2023-02-05 21:25)
わたしさん こんにちは~
心細いコメントありがとうございます(^^
わたしさんばかりでなく、自分も含めてたくさんの
人たちがいずれ一人暮らしになるのでそんな
可能性が大いにありますよね。あまり考えたく
ないことですがいずれは我が身にも( ノД`)
とりあえず今を元気に楽しみましょう\(^o^)/
by プー太の父 (2023-02-07 08:33)
U3さん こんにちは
分かりましたすぐにお邪魔します
by プー太の父 (2023-02-07 08:34)
孤独死の件、実際に一人暮らしの方々には
現実的かつ身近な問題ですよね。
あまりに寂しすぎる人生の終わり方・・・。
一人暮らしだった老母(昭和4年生まれ)は
昨年やっと施設に入れたので、
孤独死だけは免れたように思います。
by よーちゃん (2023-02-08 18:45)
よーちゃんさん こんにちは~
お母さんはもう90歳過ぎているんですか
老後は本人ばかりでなく子供や家族にも心配をかけるので
お母さんが施設に入れたならだいぶ安心ですね。
やっぱり子供としては親の亡くなるときに
一人ぽっちではちょっと可哀そうですものね。
by プー太の父 (2023-02-10 08:58)