SSブログ

8話・沼田から南魚沼 [信州ドライブ旅行]

5月23日

旅に出てから6日目・信州や群馬の目的地を
周り終えていよいよ帰り道、新潟港に向かいます。

朝の6時頃
沼田駅で兄と別れ、兄は東京行きの電車に乗り
私は国道17号線を新潟方面に向かいました。

01 喜久男ちゃんと沼田駅で別れる - コピー.JPG
 
しばらくの間、残雪の谷川岳に向かって走ります。
03 谷川岳 - コピー.JPG

 
やがて山道に入り、猿ヶ京温泉を過ぎ
カーブの連続をぐんぐん登ると、群馬と新潟を結ぶ
一般道唯一のトンネル「三国トンネル」に入りますが
完成してからもう55年という古いトンネルで
現在、新しい三国トンネルを計画中のようでした。

05 - コピー.JPG

 

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」

トンネルを出ると越後の国・新潟県
少し走るとスキー場と温泉の湯沢町に入りますが

ちょうど1~2年前、川端康成の「雪国」を
何十年かぶりに読み直してみたところでした。

あの主人公は、国鉄の汽車に乗っていたので
清水トンネルを通って湯沢町に着いたのですが
私は国道のため三国トンネルを通って湯沢町に入りました。

「雪国」の舞台になった湯沢町に到着

07 - コピー.JPG


さらに北上
南魚沼市の塩沢に着きました。

看板を見て面白そうなところ見つけたのですが
寄ろうと思ってるうちに通り過ぎてしまい
道路脇の米の販売会社の前で地図を見ていたら
事務所の中から事務員さんが出てきました。

happy_woman3.pngどうしたんですか[exclamation&question]

いろいろ訪ねていたら
今度は社長さんらしい男性が出てきて

ojisan_laugh.pngまぁ、中に入りませんか

社長さんは北海道が好きだと言うことで
コーヒーをいただきながら、少し北海道の話を
してから、いろいろ見どころを教えてもらいました。

そのひとつは
先に看板を見て面白そうだと思った、江戸時代の
三国街道塩沢宿を再現した「牧之(ぼくし)通り

私も初めて知ったのですが、牧之とは
雪国文化を世に知らしめた越後国魚沼郡塩沢出身の
商人でもあり随筆家の鈴木牧之のことだそうです。

牧之が雪深い越後国から行商で江戸へ訪れたときに
いくら雪国越後の話をしても、暖かい江戸に住む人達には
異国の話のようで理解してもらえなかったそうですが

その後10年かけて豪雪地帯の生活や文化などの
様子を綴った「北越雪譜」は江戸時代後期の
ベストセラーになったということでした。

 

南魚沼市塩沢・牧之通り

10 三国街道塩沢宿・牧之通り - コピー.JPG
11 - コピー.JPG



ここは大急ぎで見物[exclamation×2]してきました。
なぜならば、親切な社長さんに

ojisan_laugh.png山景色を楽しみたいのなら
近くの六日町に、
NHK大河ドラマの舞台にも
なった歴史のある、とても素晴らしい山がありますよ。」

なんて
予想外の嬉しい情報を聞いていたので
早く山に登りたくてウズウズしていたんです。

山の名前は坂戸山といいました。

 

ここでクイズです

2009年・越後の国を舞台にした

NHK大河ドラマの名は・・・
[exclamation&question]


そしてこの六日町の坂戸山を中心とする城下で
主人公と主人公の仕えた殿さまが生まれたそうですが


その城の名は・・・
[exclamation&question]



テレビはニュース天気予報笑点以外は
ほとんど見ないので何も知りませんでしたが

親切な社長さんのおかげで
この城の本丸があった山を登ることになりました。


nice!(35)  コメント(14) 
共通テーマ:blog